コンニチワ~
今日も暑いですね~
皆さんは
お盆休みゆっくり過ごせてますか~?
お盆期間もCASTLERECORDS毎日営業しております。宜しくお願いしますw
それと、
外に長時間居る方は熱中症に気を付けて下さい!!!
自分の周りも何人かぶっ倒れてます(焦) 手が痺れるって言ってました...(汗)
無茶をせずに楽しく過ごして下さい~!!
それではタイトルに移ります
本日は、とある1冊の本を紹介~。
いきなりですが、
僕(G.O)も店長(牧野)も東京下町(葛飾区)出身です。
先人達の中には川向うと呼ぶ人も居るけど、根っからの下町っ子だと自負していますw
なんてったって10代をずぅっ~と下町で過ごしましたから。
愛着もあれば、嫌な思い出も沢山.....w
そんな地元でもある下町エリアの見聞録がここに完成しました。
◆
なるべく都心から近いこと。なるべく家賃や物価が安いこと。エネルギッシュな町が生まれる要素は、このふたつしかない。いま東京の若者たちがみずから見つけつつある新たなプレイグラウンド、それが「東京の右半分」だ。この都市のクリエイティブなパワー・バランスが、いま確実に東、つまり右半分に移動しつつあることを、君はもう知っているか。(序文より)
「東京右半分」都築響一 著¥6300
肝心の内容は......
メチャメチャ コア!!!!
(誰も知らない下町エリアの情報が満載!!!!!)
だから面白い!!!
※CASTLERECORDSも特集して貰いました。
著者の都築さんとは、取材の時に初めてお会いしたんだけど、第1印象は気の良いおじさんって感じでw どういう人かも知らなかったから、自分も近所のおじさんと話す感覚で色々話したのを覚えてますw 実は凄い人でした.....。
くだらない話から真剣な話まで、とにかく僕の話を凄く真剣に聞いてくれて......。
その日の取材は終了したのだけれども
それ以降、日本語RAPのCDを良く買いに来てくれるようになり、都築さんは日本語RAPに興味を持つようになったと勝手に思っていますw。
そして、コチラが15回に渡り連載された夜露死苦現代詩2.0(ヒップホップの詩人達~)
『夜露死苦現代詩2.0』(新潮社)
見事に国産HIPHOPのリリシスト達がINTERVIEWを受けています。
このINTERVIEWは各自が好きな場所を指定出来るらしい。
皆、地元近辺なのが面白い。
この行動力と人選からも分かるように、ジャンルに関係無く、都築さんの目は確かです。
というか凄い!!!
本当は、僕なんかがこんな偉そうな事は言えないけど、
それ位に、面白いモノに敏感だし、表面だけじゃなく、その裏に隠された真実を描写してくれる。 気の良いおじさんですw(すみません。)
そんな都築響一氏が東京の右半分を歩き回り、取材を続けた見聞録がここに完成したので紹介させて頂きました。※少し紹介するのが遅くなりましたが(汗)
値段は少し高いけど、、、東京右半分を知りたいって気持ちがある人にはお釣りがくる傑作だと思います~
興味のある方は、是非手にとって読んでみて下さい~
宜しく哀愁~v
城!!
G.O